今のフードとサプリなど(記録) - 2021.01.26 Tue
レン、12歳10か月。
ふと、いま食べてもらっているフード他、シニア犬として、できるかぎりの良い状態を保とうとしてたどり着いたところを書き出しておきたくなったので書いてみる。
現在、わりと安定しているので、レンにはこの構成があっているように思える。
■フード
和漢みらいのドッグフード(特別療法食・心臓)
■ペットの漢方サプリ(イスクラ産業)
毎日「調息」(1日1.5~2錠)、「通楽」(1日2錠)
たまに「源気」(1/2錠)、「快元」(おなかがゆるくなるので少なめ1/4錠)
■ナチュラルハーベスト「ハートエイド」
~パウダー状のものをフードにトッピング。備えつけのスプーン1日1杯。
■マウスクリーンパウダー(虫歯・歯周病防止)
■ナチュラルハーベスト「ガーリック・イースト」(のみ・ダニ避け)
■ナチュラルハーベスト「キープジョイント」(関節ケア)
他にもあげているものがあるよーな気もするけど、メインはこんな感じ。
いろいろ試して、やっとたどり着いたところ、かな。
去年の夏以降、後ろ脚ががくりと悪くなって、もう歩けなくなるんだろうかと動物病院をはしごして、現在。
レーザー治療なども定期的に受けさせつつ、高齢犬との日々を、前向きに捉えられるようになってきた今日この頃。
あんなによれよれで、からだを起き上がらせるのもやっとだったレンが、ここへきて、ようやく様々なサプリの効果が出始めているような気がする。
まぁ、ものすごく調子が悪いときもたまにはあるので、そういうときは我慢させずにステロイドで楽にさせてあげてもいるけれど、そういうのも回数が減ってきた気がする~~~。
とにかく楽ちんに過ごしてほしいもの。
また当犬の状態に応じて、東京の先生や地元の先生にも相談しつつ、自分でベストと思える選択をしていこう。
2020年も残り僅かとなりました。 - 2020.12.19 Sat
レンのことでわりと頭がいっぱいな日々。
秋の間に、レンも歳を取りました。
ヘルニアかなと言われ、レーザー治療を受けるように。
後ろ脚が弱ってしまったので、お散歩にカートを使うようになりました。
初めてカートに乗せた日。
うきうき、わくわくしてる様子が伝わってきました!
わりと慣れてきて、公園までは楽チン。
楽をすることも覚えてくれました。
お部屋では、ぬくぬく
まったり。
お庭を軽くお散歩したりもします。
くったりしかけていたブルームーンに肥料や虫除けをしてやったら、また美しく咲きました!
夕顔も次々に咲きました!
ミニバラ・グリーンアイスが、なぜかピンクに?
小さくてシックな色合いの花が次々に咲いて、ご近所の方々にもお褒めの言葉をいただきました♪
トリミングサロンにて。
台の上で踏ん張れなくなってしまったレンを、トリマーのおねいさんがやさしく床でカットしてくれています。
ほんとにありがたいです。レンも大好きなおねいさんですw
おうちが大好き。
ホムセンも大好き。
車で動物病院へ行くのも慣れました。
痛み止めも飲んで、あったかいお部屋で、楽ちんに過ごしてね。
寒くなってきましたね。 - 2020.10.17 Sat

天高く馬肥ゆる秋の到来です。
ハロウィーンももうすぐ。
カルディのこのコーヒー、わりとイケてましたw
ふしぎな形の雲。
レンは元気な日もたまにあり、たいていは調子が悪そうです……。
でも散歩は少しだけでもやってます。
お外も寒くなってきましたが、出るのは好きそう。
だけど、すぐ帰りたくなっちゃうのね。
この日はちょっと調子が良くて、たくさん歩きました。
NHKで『アンという名の少女』が始まって、両親と観ていますが、けっこうヘヴィな展開です。原作にはない話もたくさん。それでも、アンの根っこのところを描いていて、おもしろいです。役者が個性的。
見納めの萩。
美しい花をたくさんつけてくれました。
とあるパン屋さんの前の秋色の花飾り。
友人が作ってるおいしいお米、新米ゲット。
イングリッシュガーデン?
涼しくなってきたので、めざしてみましょう。
良き一日を。
久しぶりのレンくん日記 - 2020.09.02 Wed
北九州で暮らすようになって2年近く。

レンは家族が増えたのが良かったか、人が大好きなので、もともと安定的な犬だったけど、ますます落ち着いたシニア犬として、毎日楽しげに暮らしています。
ただ、今ちょっと、脳炎のような症状が出てしまって、飼い主はじたばた。
動物病院にも連れていき、血液検査を受けさせたり、抗生物質を投与してもらったりしていますが、今のところ、ふらつきと四肢が安定しない状態が続いています。
心配だなあ。
12歳の気管虚脱トイプーとなると、日々いろいろあるのですが、今回のは特にひどかったかも。
何が原因かわからないのですが、近々で変えたものといえば、フードか、ハーブか。
何が原因かわからないのですが、近々で変えたものといえば、フードか、ハーブか。
気管虚脱の咳がひどいので、咳に良いとされるハーブを買い与えてみたのですが、これが合わなかったのか、ふりかけて二日目の夜からフラフラになってしまい、咳には効果があってすごいなと思っていたのですが、今は与えるのをやめてしまいました。
写真は元気なときのレンくん12歳。
ただ、血液検査の数値は、肝臓がちょっと高いくらいで、後はこの年齢にしては見事なくらいと動物病院の先生にも太鼓判を押されたような結果。内臓的には問題がなさそうです。
とすると、あとは脳(神経)ですね~。
基本的にはステロイドを与えて様子見です。
あー。あのハーブは本当に咳がなくなって、良いハーブなんだけどなあ。何が合わなかったのかなあ。それとも、ハーブじゃなくて、少しずつ新しくしてるフードかなあ。ああ、わかんないわ。
台風のでっかいやつが、またやってきてます。
コロナ禍だというのに、熱中症だの台風だの、自然の猛威は何の容赦もありません。
人間てかわいそう。てか、とても小さな存在だなーと思います。
次にやってくる台風10号は、920hPaとかいう超巨大台風で、「未曾有の」災害をもらたすとか。
人間は弱いんだから、もう勘弁してやって~~~と思ってしまいます。
一個の台風で4500京ジュール(世界で使うエネルギーの約一カ月分に相当する)が稼げるらしーので、これを災害でなく、ぜひ別のエネルギーに変換する装置を、誰かに発明してほしーです!
人間は弱いんだから、もう勘弁してやって~~~と思ってしまいます。
一個の台風で4500京ジュール(世界で使うエネルギーの約一カ月分に相当する)が稼げるらしーので、これを災害でなく、ぜひ別のエネルギーに変換する装置を、誰かに発明してほしーです!
がんばれ若人!
せっかく丁寧に世話をしていた庭も、猛暑と豪雨でぼうぼうになってしまった…。もー何もしたくないキモチ……。
と、最近は壁紙の貼り替えなど、家の内部のことに手を出し始めました。これまた大変。
古くなった家のメンテは半端なく大変です。体力なくなりつつあるのに、高齢の両親は自分を頼ってくるし、飼い犬は高齢化してるし、日々嵐がやってきて大変すぎるーーー。
というわけですから、レンくんには、まだもう少しがんばってほしいなーと思います。
ステロイドで脳炎が治まるといいのですが。
ステロイドで脳炎が治まるといいのですが。
どうだろう。今日も後ろ脚も前脚も腰もへろへろのへたへたヨタヨタな歩き方で、ぐるぐる旋回したりもし始めて、最初は凹んだり焦ったり、ネット検索しまくったりしたけど、もー、この歳になったら、後は動物病院連れてく他は運任せ。
どうにかもう一度、お散歩に行ける状態まで戻ってくれないかなと、前向きに愛犬を見つめる私なのでした。
PS
近くに巨大なホームセンターができて、レンも連れて入れるので、とっても楽しいのです。
また元気になったレンを連れてってやりたいなー。
がんばれレン!
どうにかもう一度、お散歩に行ける状態まで戻ってくれないかなと、前向きに愛犬を見つめる私なのでした。
PS
近くに巨大なホームセンターができて、レンも連れて入れるので、とっても楽しいのです。
また元気になったレンを連れてってやりたいなー。
がんばれレン!
ハッピーホリデイズw - 2019.12.26 Thu

メリクリ!
は終わったので、そろそろ年末~~。と焦ります。
ついこないだお正月じゃなかったか?
などと思う大人はトキメキが足りないそうですが、
そうそう毎日トキメいてもいられません。
2019年もあと少し!
いろいろやることが、ま、まだまだいっぱい……orz
今年はシュトーレンで
クリスマスを楽しみました♪
スタバのマフィンがやっぱり好きです。
あっためてもらうと、も~ふわふわで♪
レンくんはしばらく気管虚脱で激しく咳きこんだりして
もうだめか~~~と覚悟を固めたりしてましたが、
かかりつけの動物病院でお薬出してもらって、
ステロイドが効いて、気管支炎は治まった模様です。
よ、よかった…。
もう寿命かと思っちゃったよ。は~~。

今もまだ小さく咳き込みますが、
それでもものすごく苦しそうなのは治まったかな。
これから寒くなるし、
ゆっくり、あったかくして寝てね。
とはいえ、基本的にはとっても元気。
食欲もけっこーすごくて、
気管虚脱を悪化させないためにも、
ちとダイエットさせねば……。
みかん、とか、ごはん、とか、
糖分あるもの、やりすぎました……反省。

来年はねずみ年。
年賀状をあわてて書いている私の横で、
すやすや眠るレンくんです。